結婚式の招待状の書き方は?宛名はどうやって?無料テンプレートは?

20160111-06

結婚式の招待状は、結婚式を挙げる上で必要不可欠なものです。

結婚式を挙げる上で、ゲストが一番に目にする小物は「招待状」です。

だからこそ、結婚式の招待状はゲストがワクワクする様な、「どんな結婚式なんだろう」と楽しみになる様なものに仕上げたいものです。

ここでは、そんな結婚式の招待状の書き方、作り方についてお話しましょう。

スポンサードリンク

結婚式の招待状の書き方は?

結婚式の招待状は、招待するゲストが一番に目にする結婚式のグッズです。

だからこそ、結婚式の招待状の書き方として、マナーを大切に、形式に沿って作成する必要があるのです。

最近はアットホームな手作り感覚の結婚式が増え、結婚式の招待状も「式場に依頼する」のではなく、自分たちで作る人が増えてきました。

しかし、結婚式の招待状を手作りするのであれば、だからこそ基本的なマナーをしっかりおさえておく必要があります。

アットホームな結婚式でも式は式、招待される人がいるのですから、結婚式の招待状はきちんとしたものを作りたいものです。

ここでは、そんな「結婚式の招待状の作り方、書き方」について書いてみたいと思います。

知っている様で意外と間違いも多い結婚式のマナー。

結婚式の招待状の作り方を学びながら、結婚式そのものの礼儀や作法についても学ぶ事ができたら良いですよね。

結婚式の招待状は、「結婚式」を知る良いきっかけになるかもしれません。

結婚式の招待状の書き方として、「結婚や婚約についての記載」「披露宴を行うという知らせ・案内」「出欠の確認をするための葉書を同封する」を記載することが必要になります。

結婚式の招待状で気をつけたいのは、「挙式」にも参加してくれる人と「披露宴のみ」のゲストをわける必要があることです。

全員を挙式に招待するなら別ですが、そうでない場合は結婚式の招待状もその様に分けなければなりません。

挙式に参加してくれる人に対しては、結婚式の招待状と一緒に詳細を書いたカードを用意して同封すると良いでしょう。

また、結婚式の招待状を作成するときは「出席者リスト」という「出席する人を纏めたリスト」を作っておく必要があります。

万が一、結婚式の招待状を送る人に抜け落ちがあったら大事ですからね。

結婚式の招待状の書き方としては、差出人も考える必要があります。

結婚式の招待状の差出人は、親であることもあれば新郎新婦の名前になることもありますよね。

結婚式の招待客に両親関連の人が多い時、結婚式の招待状は親の名前の方がわかりやすいと思います。

でも、新郎新婦側の招待客の方が多いのであれば、主役の二人を結婚式の招待上の差出人にした方が良いかも知れませんよね。

結婚式の招待状の宛名はどうやって?

結婚式の招待状に必ず記載しなければならないものと言えば「宛名」です。

しかし、この「宛名」の記入にもしっかりしたマナーがあるのをご存知でしょうか。

「宛名なんて普通に書けばいいんじゃないの」と思う人、結婚式の招待状に記入する宛名はマナーにのっとって書かなければなりません。

ここでは、そんな結婚式の招待状の宛名を書く時に必要なマナーについて述べてみたいと思います。

スポンサードリンク

まず、結婚式の招待状の宛名は「万年筆」もしくは「筆」で書くことが一般的だと言われています。

「書きやすいから」と言って、結婚式の招待状の宛名をボールペンやサインペンなどで書くのは失礼とされる事も多いので気をつけましょう。

結婚式の招待状の宛名は自分で書きたいものですが、筆や万年筆で字を書くのは慣れていない人には難しいもの。

綺麗にかけない場合は、結婚式の招待状の宛名書きを業者に依頼すると良いでしょう。

結婚式場などでは、結婚式の招待状の宛名を書いてくれるサービスなどもありますので、この様なサービスを利用してみるのも良いですね。

他にも、結婚式の招待状に関する宛名書きにはマナーがあります。

結婚式の招待状を書くときは、「形式を統一する」という事も大切です。

これは、結婚式の招待状を入れる封筒が横書きなら宛名は横書き、封筒が縦書きなら縦書きにすると言うことです。

また、結婚式の招待状の宛名と差出人も、どちらかが縦書きならその形式に合わせる事。

どちらかが縦書きなのにもう一方が横書きというのはマナー違反です。

また、結婚式の招待状の宛名が横書きの場合、切手は右上に貼ります。

逆に縦書きの場合は左上となりますので、この点も注意して下さい。

結婚式の招待状の宛名は手書きでも、裏の差出人は印刷なのが一般的ですので、こちらも間違わない様にしましょう。

結婚式の招待状のマナーは細かいですが、しっかり守りましょう。

結婚式の招待状の無料テンプレートは?

結婚式の招待状やペーパーグッズを手作りするのであれば、インターネットにある「無料のテンプレート」を利用したいところです。

最近は少人数のアットホームな結婚式が増えており、それに伴い手作り感のあるグッズの人気も高まっています。

確かに結婚式の招待状はフォーマルなものですが、アットホームさを演出したいのであれば手作りで作成するのも良いですよね。

手作りの結婚式の招待状は、貰った方も心が温かくなります。

ここでは、そんな「手作りの結婚式の招待状」を作るのにぴったりのテンプレートを扱っているサイトを紹介したいと思います。

これから結婚式の招待状を手作りしたいと考えている人は、是非参考にしてみて下さいね。

まずご紹介したいサイトは「プリマージュ」というサイトです。

プリマージュでは、結婚式の招待状にぴったりな「花」「ウエディング」などのイラストを無料でダウンロードする事ができます。

また、「プレミアムテンプレート」は有料になりますが、結婚式の招待状に使える可愛いテンプレートをダウンロードできます。

オリジナルの結婚式の招待状を作ることができますよ。

結婚式の招待状のテンプレートと言えば、「ウェディング・ドール」も人気のあるサイトですよね。

最近、結婚式の招待状は「スクエアタイプ」「一般的なA5タイプ」など様々ですが、色々なタイプに合わせる事ができるテンプレートが揃っています。

まとめ

結婚式の招待状以外のものも、最近はテンプレートを使って手作りする人が増えていると言います。

結婚式の招待状と模様や形式をそろえるなど、テンプレートを使用すれば様々なデザインの小物を使用する事ができます。

結婚式の招待状をはじめ、結婚式に使用する小物を手作りすることで、よりアットホームな雰囲気を演出する事が可能です。

身内だけの暖かい雰囲気の結婚式を挙げたい人は、結婚式の招待状をはじめ小物作りも楽しんでみて下さい。

大切な結婚式の招待状だからこそ、こだわって作りたいですよね。

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

拭き掃除の頻度として最適なのは?重曹の効果は?ダニ退治するには?
ダイエット用ドリンクの手作りレシピは?比較の基準?プロテインは?
年末ジャンボ宝くじ、人気の売り場?買い方のコツ?当たる方法?
第96回全日本スキー選手権大会ノーマルヒル 高梨沙羅の日程と結果
スタッドレスタイヤの寿命は年数?溝の減り方?走行距離?
一心行の大桜 2016年の開花と満開の予想は?ライトアップは?
ジャンプワールドカップ女子 第10戦 オスロ大会 高梨沙羅の結果速報?
女性の薄毛の対策方法は?シャンプーの効果は?男性用の育毛剤は?
インフルエンザの症状を疑う 熱が出ない?微熱のみ?頭痛のみ?
失業保険の計算方法とは?扶養家族の関係は?アルバイトでも貰える?
バレンタインデーのチョコの簡単手作りレシピは?ラッピング方法は?
札幌雪祭り 大通り会場から徒歩で行ける味噌ラーメンの人気店は?
札幌雪まつり 食の広場ではどんな屋台が?グルメで人気なのは?
恋愛占い、無料でも当たる人気のものは?タロットは?名前入力だけ?
ブライダルブーケの相場?造花よりプリザーブドフラワー?手作りは?

Menu

HOME

TOP