ジャンプ女子ワールドカップ 2018蔵王 高梨沙羅の第10戦,11戦,12戦

20161130-01

ジャンプ女子ワールドカップの2017-2018シーズン、高梨沙羅が最多勝の記録更新を狙う蔵王大会が1月18日~21日に開催されます。

今シーズンはまだ優勝がない高梨沙羅選手ですが、W杯蔵王大会では大ジャンプを揃えての優勝を期待したいですね。

ここでは、蔵王大会の日程、見どころ、速報、結果について紹介していきます。

スポンサードリンク

ジャンプ女子ワールドカップ 2018蔵王の日程は?

2017-2018シーズン ジャンプ女子ワールドカップのスケジュールは以下の通りで、蔵王大会は1月18日(金)に予選が行われた後、1月19日(土)~1月21日(日)の団体戦を含めた3連戦となります。

2017.12.01 第1戦 個人 リレハンメル (ノルウェー) HS98/K90
2017.12.02 第2戦 個人 リレハンメル (ノルウェー) HS98/K90
2017.12.03 第3戦 個人 リレハンメル (ノルウェー) HS140/K120 ※Top 30
2017.12.16 第4戦 団体 ヒンターツァルテン(ドイツ) HS108/K90
2017.12.17 第5戦 個人 ヒンターツァルテン(ドイツ) HS108/K90
2018.01.06 第6戦 個人 ラスノフ (ルーマニア) HS97/K90 ※キャンセル
2018.01.07 第7戦 個人 ラスノフ (ルーマニア) HS97/K90 ※キャンセル
2018.01.13 第8戦 個人 札幌/宮の森 (日本) HS100/K90
2018.01.14 第9戦 個人 札幌/宮の森 (日本) HS100/K90
2018.01.19 第10戦 個人 蔵王/クラレ蔵王シャンツエ (日本) HS102/K95
2018.01.20 第11戦 団体 蔵王/クラレ蔵王シャンツエ (日本) HS102/K95
2018.01.21 第12戦 個人 蔵王/クラレ蔵王シャンツエ (日本) HS102/K95
2018.01.27 第13戦 個人 リュブノ (スロベニア) HS94/K85
2018.01.28 第14戦 個人 リュブノ (スロベニア) HS94/K85
2018.02.03 第15戦 個人 ヒンツェンバッハ (オーストリア) HS94/K85
2018.02.04 第16戦 個人 ヒンツェンバッハ (オーストリア) HS94/K85
2018.02.12 オリンピック 平昌郡 (韓国) HS109/K98
2018.03.11 第17戦 個人 オスロ (ノルウェー) HS134/K120 ※Top 30
2018.03.24 第18戦 個人 オーベルストドルフ (ドイツ) HS106/K95
2018.03.25 第19戦 個人 オーベルストドルフ (ドイツ) HS106/K95

HS:ヒルサイズ~ジャンプ台の大きさ。これ以上飛んだら危険というライン。
K:K点。一流選手であれば飛べるレベルの標準ライン。


スポンサードリンク

ジャンプ女子ワールドカップ2018蔵王大会の見どころは?

クラレ蔵王シャンツェ (山形市蔵王ジャンプ台)はヒルサイズ102m、K点95mのノーマルヒルの大会となります。

W杯ヒルレコード、女子は高梨沙羅選手が2016年に更新した106.0mです。

昨年のワールドカップジャンプ女子2017蔵王大会の結果は

【蔵王での個人第9戦】

優勝 :213.6P 伊藤有希(日本) 89.5m/94.0m
第2位:213.3P マヌエラ・マルシーネル(イタリア) 90.5m/93.0m
第3位:210.6P イリーナ・アブバクモワ(ロシア) 88.5m/92.0m
第4位 210.6P:カリーナ・フォークト(ドイツ) 90.0m/94.5m
第5位 208.3P:高梨沙羅(日本) 85.0m/95.0m
第6位 207.7P:マーレン・ルンビュ(ノルウェー) 94.5m/90.0m
第7位 201.0P:勢藤優花(日本) 92.0m/88.0m

第18位 173.2P:岩渕香里(日本) 85.5m/81.5m

【蔵王での個人第10戦】

優勝 :227.0P 伊藤有希(日本) 100.0m/94.5m
第2位:226.2P 高梨沙羅(日本) 99.5m/94.5m
第3位:221.1P マーレン・ルンビュ(ノルウェー) 100.0m/92.0m

第4位 219.4P:マヌエラ・マルシーネル(イタリア) 97.0m/96.00m
第5位 213.3P:カタリナ・アルトハウス(ドイツ) 92.0m/96.0m
第6位 211.7P:エマ・クリネツ(スロベニア) 94.5m/95.5m

第9位 198.9P 岩渕香里(日本)96.0m/92.0m

第18位 176.1P 勢藤優花(日本)88.0m/85.0m

と伊藤有希選手が2連勝を飾りました。

今シーズンはサマーグランプリで6年連続総合優勝を果たした高梨沙羅選手、冬季ワールドカップジャンプでは開幕から個人戦6連続で優勝出来ない状況が続いています。

伊藤有希選手ともども、シーズン直前の合宿先が悪天候で雪不足、思うような練習が出来なかったことから、アプローチの姿勢、踏切のタイミングが掴めていないのが原因のようです。

高梨沙羅選手は札幌大会で復調の兆しを見せましたが、現在総合ランキング1位のマーレン・ルンビュ(ノルウェー)とカタリナ・アルトハウス(ドイツ)がその上を行く絶好調な状態には届きませんでした。

伊藤有希選手はアプローチから踏切のスピードが上がらず、まだまだ飛距離が伸びませんでした。

でも、地元日本での大ジャンプで巻き返しを期待したいですね。

優勝争いのライバルは、現在総合ランキング1位のマーレン・ルンビュ(ノルウェー)と2位のカタリナ・アルトハウス(ドイツ)、そして、ソチオリンピック金メダリストのカリーナ・フォークト(ドイツ)、安定したジャンプで上位に付けているイリーナ・アブバクモワ(ロシア)も虎視眈々と優勝を狙っています。

そして、高梨沙羅選手と幼馴染みで同い年の勢藤優花選手、ブレイクししつつある一発が魅力の岩渕香里選手もトップ10目前、表彰台を期待したいですね。

また、2回目となる団体戦も前回と同様、優勝できるかにも注目です。

何が起きるか分からないのがスキージャンプの醍醐味、この蔵王で、高梨沙羅選手は優勝することができるでしょうか?

W杯第10戦/蔵王 個人戦 1月18日(木)~1月19日(金)の結果速報

競技日時は日本時間の

1月18日(木)16:00 公式トレーニング開始
1月18日(木)17:30 予選開始予定⇒1月19日(金)15:30に延期(悪天候のため)
1月19日(金)16:00 トライアル開始
1月19日(金)17:00 競技開始

TV放映の予定は

1月19日(金)NHKBS1 16:55-18:50 ライブ
1月20日(土)NHKBS1 9:00-10:55 録画

です。

【予選】

第1位 109.6P マーレン・ルンビュ(ノルウェー)96.0m Gate=31
第2位 97.0P キアラ・ヘルツル(オーストリア)94.0m Gate=31
第3位 95.1P 高梨沙羅(日本)90.0m Gate=31

第9位 91.2P 勢藤優花(日本)92.0m Gate=33
第10位 90.7P 岩渕香里(日本)91.0m Gate=32

第14位:83.5P 伊藤有希(日本)87.5m Gate=31

【本戦】

マーレン・ルンビュが圧勝、高梨沙羅は4位、伊藤有希は5位。

優勝 :260.9P マーレン・ルンビュ(ノルウェー)101.5m/100.0m
第2位:219.3P キアラ・ヘルツル(オーストリア)94.5m/94.0m
第3位:216.8P イリーナ・アブバクモワ(ロシア)93.0m/93.5m
第4位:216.0P 高梨沙羅(日本)93.5m/93.0m
第5位:214.2P 伊藤有希(日本)92.0m/92.0m
第6位:212.6P エマ・クリネツ(スロベニア)93.0m/91.0m
第7位:209.9P ニカ・クリズナー(スロベニア)94.0m/92.5m
第8位:206.6P 勢藤優花(日本)91.5m/91.0m

W杯第11戦/蔵王 団体戦 1月20日(土)の結果速報

競技日時は日本時間の

1月20日(土)16:00 トライアル開始
1月20日(土)17:00 競技開始

TV放映の予定は

1月20日(土)NHKBS1 17:00-18:50 ライブ
1月22日(月)NHKBS1 19:00-20:50 録画

です。

日本チームが優勝♪

優勝 :761.7P 日本
第2位:706.8P スロベニア
第3位:696.1P ロシア
第4位:672.1P ドイツ
第5位:637.1P ノルウェー
第6位:633.8P オーストリア

W杯第12戦/蔵王 個人戦 1月21日(日)の結果速報

競技日時は日本時間の

1月21日(日)14:45 予選開始
1月21日(日)16:00 競技開始TV放映の予定は

1月21日(日)NHKBS1 15:55-17:50 ライブ
1月23日(火)NHKBS1 9:00-10:55 録画

です。

予選は風のコンディションが悪く、途中でキャンセル。

【1本目】

32番ゲートからスタート。

31番ゲートに変更。

30番ゲートに変更。

29番ゲートに変更。

27番ゲートに変更。

第1位:125.4P マーレン・ルンビュ(ノルウェー)97.0m
第2位:118.4P 伊藤有希(日本)90.5m
第3位:116.2P イリーナ・アブバクモワ(ロシア)90.5m
第4位:114.6P 高梨沙羅(日本)89.0m
第5位:109.1P 勢藤優花(日本)86.0m
第6位:108.7P ニカ・クリズナー(スロベニア)85.0m
第7位:100.3P エマ・クリネツ(スロベニア)83.0m
第8位: 99.2P 岩渕香里(日本)89.0m
第8位: 99.2P キアラ・ヘルツル(オーストリア)82.0m

【2本目】

マーレン・ルンビュが連勝、伊藤有希が2位、高梨沙羅は3位!

優勝 :245.9P マーレン・ルンビュ(ノルウェー)97.0m/101.0m
第2位:215.7P 伊藤有希(日本)90.5m/91.5m
第3位:215.4P 高梨沙羅(日本)89.0m/91.0m
第4位:214.6P ニカ・クリズナー(スロベニア)85.0m/97.5m
第5位:208.7P イリーナ・アブバクモワ(ロシア)90.5m/88.0m
第6位:203.7P 勢藤優花(日本)86.0m/87.5m

第9位:184.1P 岩渕香里(日本)89.0m/83.0m

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

スケートカナダ2017 本田真凜 GPシニアデビュー戦の得点と順位
年末ジャンボ 当たった人の購入枚数、選ぶ売り場は?当て方とは?
カタールオープン2017男子卓球 水谷隼と張本智和の試合日程と結果
根尾谷淡墨桜へのアクセスと駐車場は?渋滞と混雑の予想は?
都立高校受験の日程、入学願書受付日、試験実施日、合格発表日は?
2017アジア卓球選手権大会のドロー 平野美宇の試合予定と結果
卓球オーストラリアオープン2017女子ドロー 平野美宇の日程と結果
バレンタインデー プレゼントにチョコ以外は?デートは?カードは?
ワールドカップジャンプ女子 リレハンメル 高梨沙羅の開幕戦と第2戦
本田真凜 2017世界ジュニアフィギュアスケート選手権の得点と順位
水谷隼の2016年世界ランキングと試合予定及び結果速報
高遠桜 駐車場の空きを探す裏ワザは?混雑や渋滞を避けるルートは?
世界フィギュアスケート選手権2017 羽生結弦の順位と得点
2017冬季アジア札幌大会フィギュア男子 宇野昌磨の得点と順位は?
大倉山ジャンプ競技場 ワールドカップのチケットは?施設は?

Menu

HOME

TOP