第18回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプの日程と結果

ワールドカップジャンプ女子の2016-2017シーズンは3月12日の第19戦オスロ大会が最終戦となりました。

高梨沙羅選手、伊藤有希選手ら海外遠征組も凱旋帰国し、3月18日に行われる第18回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会に出場する予定です。

ここでは、大会の日程と見どころ、結果についてお知らせします。

スポンサードリンク

第18回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプの日程は?

第18回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプの日程は次の通りです。

3月18日(土)19:00~ 札幌大倉山ジャンプ競技場(ヒルサイズ:137m、K点123m)

※試技は18:00開始です。

昨年の第17回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ女子組の結果は?

昨年行われた第17回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ女子組の結果は以下の通りです。

第1位 293.5P 伊藤有希 138.5m/145.0m
第2位 253.9P 勢藤優花 131.0m/133.0m
第3位 157.5P 小林諭果 107.5m/106.0m

※高梨沙羅選手はワールドカップ総合優勝トロフィー授与のため欠場。

伊藤有希選手がヒルサイズ137.0mとなった大倉山ジャンプ競技場で145.0mのヒルレコードを作りました。

2015年のナイタージャンプでも高梨沙羅選手を抑えて優勝している伊藤有希選手は、現在2連勝中です。

第18回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ女子組の見どころは?

ワールドカップジャンプ女子総合優勝を果たした高梨沙羅選手、2位に入った伊藤有希選手らが凱旋帰国、出場予定の大会です。

今季、ワールドカップ及び宮様ジャンプの国内大会6戦中5勝の伊藤有希選手に対して、0勝で終わっている高梨沙羅選手のリベンジなるかに注目です。

若手の台頭が今一歩の日本女子ジャンプ陣ですが、高梨沙羅選手、伊藤有希選手ら海外遠征組にどこまで迫れるかも注目です。

1本目の競技ではスタートの選手紹介時に選手それぞれからシーズンを振り返ってのメッセージが読みあげられます。

また競技後、今シーズンで引退する選手のラストジャンプ(サヨナラジャンプ)や引退セレモニーが行われます。


スポンサードリンク

伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会のチケットは?

第18回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会のチケットは、「2017 ジャンプ競技〈共通入場券〉」を購入します。

前売りは北海道内の各プレイガイドで、高校生以上800円で購入できます。

インターネットではチケットぴあなどで購入できます。

⇒2017 ジャンプ競技〈共通入場券〉

このチケットはワールドカップ以外のどのジャンプ競技にも使えます。(どれか1回のみ)

当日券はジャンプ競技場入口で高校生以上1,000円で購入できます。

札幌大倉山ジャンプ競技場へのアクセスは?

地下鉄東西線「円山公園駅」から「競技場」入口まで、JRバス(路線増発便)が運行されます。(有料)

往路: 17:00~19:30
復路:競技終了後随時

※大会当日、ジャンプ競技場の駐車場は一般開放されませんので、増発便バスに乗車してください。 

詳細はこちら♪

⇒大倉山ジャンプ競技場へのアクセスはバスがベスト?駐車場は?

第18回伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ女子組の結果は?

高梨沙羅選手は欠場。

試技では伊藤有希選手が138.5mの大ジャンプ‼

1本目、伊藤有希選手が129.0mでトップ、2位は113.5mの勢藤優花選手。

2本目、伊藤有希選手が136.0mの大ジャンプで優勝、2位は124.5mの勢藤優花選手。

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  • ジャンプの情報、いつも有難うございます。どこかで、若い選手の台頭が待たれると書いておられましたが、私は鴨田選手の動向がとても気になっております。宮様、伊藤杯と続いた大会の結果が2位までしか載っておらず、自分で色々調べましたがわかりません。出来ましたなら、マイナーな大会、サマージャンプ等下位選手の成績もよろしくお願い致したく、コメントさせて頂きました。

    by 匿名 2017年3月20日 12:41 PM

    • コメントありがとうございます。

      高校1年生の鴨田鮎華選手の1本目は78.5m、24.0Pで7位でした。

      2本目は80.0m、トータル54.0Pで最終7位でした。

      カンテの速度が88km/h台、他の選手が89~90km/h台なので、アプローチの滑りが改善されれば飛距離はもっと伸びてくると思います。

      しっかりとした安定感のあるジャンプ、飛型点も伊藤有希選手、勢藤優花選手に次いで3番手を争うレベルになってきており、将来楽しみな選手です。

      by 管理人 2017年3月20日 3:05 PM

  • 早速のご返信、汗顔恐縮に存じます。ありがとうございました。来年の春、鴨田選手がホルメンコーレンを翔ぶ姿が見たく、今から待ちきれません。

    by 匿名 2017年3月20日 9:38 PM

コメントを残す




関連記事

クリスマスプレゼント、小学生の男の子が喜ぶものは?低学年は?高学年は?
大倉山ジャンプ競技場 アクセスは?ワールドカップ当日の駐車場は?
クリスマスプレゼントで彼女が喜ぶランキングとは?アクセサリーは?予算は?
第35回札幌市長杯宮の森サマージャンプ大会 高梨沙羅の日程と結果
リオオリンピック男子テニス 錦織圭の試合予定と結果速報
高田公園の桜 気になる2016年の開花予想と満開予想は?見ごろは?
引越しの費用って一人暮らしはどのくらい?相場は?計算方法は?
通園バッグで人気のブランドは?人気アニメのキャラクターものは?
ジャンプワールドカップ2017札幌 葛西紀明が優勝すると総合順位は?
スパークリングワインの甘口、カロリーは?よく合うおつまみは?
カルティエのラブブレスの意味合いとは?フルダイヤ?ハーフダイヤ?
世界卓球2017男子 ドローと日本代表 丹羽孝希の試合日程と結果速報
韓国オープン2017女子卓球のドロー 平野美宇の試合予定及び結果
婚約は絶対に必要なの?婚約期間は?婚約を破棄したら民事の対象?
スキージャンプ女子 2017国内大会 高梨沙羅 平昌へ向けての予定

Menu

HOME

TOP