スケートカナダ2017 本田真凜 GPシニアデビュー戦の得点と順位

2017年シニアデビュー戦でいきなり優勝した本田真凜が今度はGPシリーズのスケートカナダ2017に挑みます。

210点台後半を叩きだすロシア、カナダ勢にどこまで迫り、表彰台に上がれるか注目です。

平昌オリンピック出場を目指して、本田真凜の試金石となるスケートカナダ2017の日程、見どころ、結果をお知らせします。

スポンサードリンク

スケートカナダ2017の日程は?

スケートカナダ2017はカナダのレジャイナのブラント・センターで開催されます。

女子SP:10/28(土)3:57~ ※日本時間

女子FS:10/29(日)2:04~ ※日本時間

テレビはテレビ朝日系列で録画放映されます。

女子SP:10/28(土)12:00~13:57

女子FS:10/29(日)10:00~11:50

スケートカナダ2017の見どころは?

本田真凜はとても魅惑的なスケーター、その魔性のような演技力は天性のものとしか言いようのない、見るものを引き込む力があります。

一般のジュニアは技術力を高めるところから入って、シニアになってから表現力を高める経過を辿るのですが、本田真凜はすでに表現力が高く、これから技術力に磨きをかけようとしています。

華のあるスケーターとして浅田真央の後継者と言われていますが、2017-2018シーズンは平昌オリンピック出場を目指してシニアデビューは果たしました。

そのデビュー戦となった2017年9月のISUチャレンジャーシリーズ USインターナショナルクラシックでは、なんといきなり優勝しました。

SP

FS

今度はGPシリーズに挑みます。

本田真凜の自己ベストは2017年3月の世界ジュニアフィギュアスケート選手権での201.61、現時点では本田真凜が210点台後半を叩きだすであろうロシア、カナダ勢に勝つのは難しいかもしれませんが、どこまで迫れるか注目です。

経験を積んで、12月の全日本選手権では210点台後半へ引き上げ、平昌オリンピック2枠の一つを勝ち取って欲しいですね。


スポンサードリンク

本田真凜のライバルは?

過去の実績からいって完全にカナダ、ロシア勢が難敵です。

ケイトリン・オズモンド(カナダ)

この1年の実績からいって、21歳、地元カナダのケイトリン・オズモンドが優勝候補の筆頭です。

2017年1月のカナダフィギュアスケート選手権では219.66を叩きだして優勝、2017年3月の世界フィギュアスケート選手権では218.13で2位に入りました。

2017年9月のISUチャレンジャーシリーズ オータムクラシックでも217.55で優勝しており、このところの安定感は抜群、失敗しない限り、210点台後半は確実と思われます。

アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)

19歳のアンナ・ポゴリラヤは2016-2017シーズンでグランプリシリーズで連勝し、グランプリファイナルでは216.47を叩きだして3位に入りました。

2017年1月のヨーロッパフィギュアスケート選手権では211.39で2位、2017年3月の世界フィギュアスケート選手権では失速しましたが、210点台を狙える実力者です。

失敗さえしなければ、表彰台候補です。

マリア・ソツコワ(ロシア)

19歳のマリア・ソツコワは2016年12月のロシアフィギュアスケート選手権で219.90を叩きだし、3位に入りました。

2017年3月の世界フィギュアスケート選手権では192.20で8位に終わりましたが、2017年10月のISUチャレンジャーシリーズフィンランディア杯では205.30で優勝しました。

完璧な演技が出来れば、優勝の可能性もあります。

アレーヌ・シャルトラン(カナダ)

21歳のアレーヌ・シャルトランは2016年1月のカナダフィギュアスケート選手権で201.99を叩きだして優勝しましたが、その後は低迷しています。

地元カナダの大会ということで、一発奮起、上位進出を狙います。

カレン・チェン(アメリカ)

18歳のカレン・チェンは2017年1月の全米フィギュアスケート選手権でいきなり、214.22を叩きだし優勝しました。

しかしながら、その後は2017年3月の世界フィギュアスケート選手権で199.29、4位に入ったのが最高で、200点台に遠く及ばす、低迷しています。

この大会で復活なるかどうか注目です。

アシュリー・ワグナー(アメリカ)

26歳、ベテランとなったアシュリー・ワグナーは今も健在、2017年1月の全米フィギュアスケート選手権では211.78で2位に入っています。

この大会でも、表彰台を狙っていることでしょう。

スケートカナダ2017の結果は?

女子SPの得点と順位

1位:76.06P ケイトリン・オズモンド(カナダ)
2位:69.05P アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)
3位:66.10P マリア・ソツコワ(ロシア)

6位:61.60P 本郷理華(日本)

10位:52.60P 本田真凜(日本)

女子SP+FSの得点と順位

1位:212.91P ケイトリン・オズモンド(カナダ)
2位:192.52P マリア・ソツコワ(ロシア)
3位:182.57P コートニー・ヒックス(アメリカ)

5位:178.24P 本田真凜(日本)

6位:176.34P 本郷理華(日本)

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

ワールドカップジャンプ女子2017ヒンツェンバッハ 第13戦と第14戦
MLB ダルビッシュ有投手の2016年 復帰後の登板予定と結果速報
卓球ワールドカップ2016男子 水谷隼の試合予定と結果速報
ブライダルブーケの相場?造花よりプリザーブドフラワー?手作りは?
第58回NHK杯ジャンプ大会(大倉山) 高梨沙羅 日程と結果速報
ワールドカップジャンプ女子 ラスノフ 高梨沙羅 第18戦 第19戦の結果速報
第10回伊藤杯大倉山サマージャンプ大会 高梨沙羅 日程と結果速報
パーティードレスのブランドは?コーディネートは?レンタルは?
札幌雪まつり周辺のおすすめ観光スポットは?アクセス 所要時間は?
メジャー初戦のANAインスピレーション2016 宮里藍の結果速報
世界卓球2017女子 ドローと日本代表 平野美宇の試合日程と結果速報
年末年始のアルバイトで郵便局の時給は?期間は?面接はどんな感じ?
クリスマスローストチキン、デパ地下調理済の温め方は?保存方法は?
結婚式の引き出物で人気なのは?のしの書き方は?相場はどんな感じ?
FISジャンプ ワールドカップ 2016札幌大会 葛西紀明の結果速報は?

Menu

HOME

TOP