FISスキージャンプワールドカップ 女子 2016蔵王 高梨沙羅の結果は?

20160117-02

FISジャンプ ワールドカップレディース 2016蔵王大会が2016年1月22日(金)~2016年1月23日(土)の2日間、クラレ蔵王シャンツェ (山形市蔵王ジャンプ台) で開催されます。

札幌大会で圧巻の2連勝を挙げた今季絶好調の高梨沙羅選手、レジェンド葛西紀明選手と同じチーム所属で成長著しく、W杯総合3位につけている伊藤有希選手などの活躍に注目です。

ここでは、FISジャンプ ワールドカップ 女子 蔵王大会の日程、見所、速報、結果について紹介していきます。

スポンサードリンク

FISジャンプ ワールドカップレディース 2016蔵王大会の日程は?

2015-2016 FISジャンプワールドカップ 女子 開催予定と結果は以下の通りです。

2015.12.04 リレハンメル (NOR) HS100 ~ 優勝:高梨沙羅
2015.12.12 ニジニ・タギル (RUS) HS100 ~ 優勝:ダニエラ・イラシコ シュトルツ
2015.12.13 ニジニ・タギル (RUS) HS100 ~ 優勝:高梨沙羅
2015.01.16 札幌/宮の森 (JPN) HS100/K90 ~ 優勝:高梨沙羅
2015.01.17 札幌/宮の森 (JPN) HS100/K90 ~ 優勝:高梨沙羅
2015.01.22 蔵王 (JPN) HS100クラレ蔵王シャンツエ ~ 優勝:高梨沙羅
2015.01.23 蔵王 (JPN) HS100
2016.01.30 オーベルシュトドルフ (GER) HS106
2016.01.31 オーベルシュトドルフ (GER) HS106
2016.02.04 オスロ (NOR) HS134
2016.02.06 ヒンツェンバッハ (AUT) HS94
2016.02.07 ヒンツェンバッハ (AUT) HS94
2016.02.13 リュブノ (SLO) HS95
2016.02.14 リュブノ (SLO) HS95
2016.02.19 ラハティ (FIN) HS100
2016.02.27 アルマトイ(KAZ) HS106
2016.02.28 アルマトイ(KAZ) HS106
2016.03.05 ラスノフ (ROU) HS100
2016.03.06 ラスノフ (ROU) HS100

FISジャンプ ワールドカップレディース 2016蔵王大会は2016年1月22日(金)~2016年1月23日(土)の2日間行われます。

どなたでも無料で観戦できます。

1月21日(木) 公式練習 16:00 予選 17:30
1月22日(金) 試技   16:00 第1戦競技開始 17:00 表彰式 競技終了後
1月23日(土) 予選   15:30 第2戦競技開始 16:45 表彰式 競技終了後

スポンサードリンク

大会観戦者用の駐車場は準備されておりませんので、公共交通機関をご利用ください。

TV放映の予定ですが、現在のところ、NHK BS1のみのようです。

もしかしたらNHK総合でも急遽録画放映となるかもしれません。

FISジャンプ ワールドカップ 女子 2016蔵王の見所は?

札幌で2連勝の高梨沙羅選手は昨年の蔵王大会で7位(悪天候のため2日目の1本のみ実施)と悔しい思いをしており、今年は雪辱に燃えています。

今シーズンは精神的にも成長し、女王の風格さえ漂わせている高梨沙羅選手、もちろん2連勝を視野に入れているでしょう。

更にレジェンド葛西紀明選手のもとで進化を続ける伊藤有希選手。

ワールドカップ(W杯)開幕からの3戦でも10位、5位、2位と上り調子、総合ランク3位につけています。

札幌大会では、課題のアプローチの調整中で10位、11位に終わりましたが、巻き返しを狙っていると思います。

その他、成長著しい岩渕香里選手と勢藤優花選手。

今大会には、ソチ五輪金メダリストのフォークト(ドイツ)、銀メダリストで昨年のW杯女王のダニエラ・イラシコ シュトルツ(オーストラリア)らW杯トップ5の世界の強豪も集結。

地元の大声援を受け世界のトップ達との熱戦が繰り広げられます。

FISジャンプ ワールドカップ2016蔵王 22日の結果速報?

高梨沙羅選手が1回目にジャンプ台記録の106メートルを飛んで143.4点でトップに。

2回目が悪天候のため途中で中止、1回目の結果で順位が決まり、今季5度目の優勝を果たしました。

これで、W杯の通算勝利数を35に、連勝を4に伸ばしました。

2位はダニエラ・イラシュコ(オーストリア)、3位はマヤ・ブティッチ(スロベニア)、他の日本勢では、伊藤有希選手の7位が最高でした。

FISジャンプ ワールドカップ2016蔵王 23日の結果速報?

高梨沙羅選手は予選で 96.5m を飛び決勝へ進出。

決勝1本目は安定したジャンプ、94.5mで1位で通過。

高梨沙羅選手、決勝2本目は最長不倒の100m、241.3ポイントで優勝。

今回、本人にとっては辛勝だったかもしれませんが、廻りから見れば完勝だったと思います。

これでW杯5連勝。

実家のセブンイレブンも優勝セールやってるかもしれないですね。

あと、勢藤優花選手は5位、伊藤有希選手は7位、岩渕香里は14位でした。

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

結婚式の招待状 返信のマナーは?返事の書き方は?欠席する場合は?
全仏オープンテニス2017女子のドローと尾﨑里紗の試合日程及び結果
第10回伊藤杯大倉山サマージャンプ大会 高梨沙羅 日程と結果速報
ワールドカップジャンプ女子 2017オスロ 高梨沙羅の最終第19戦
卓球ジャパンオープン2017女子ドロー 平野美宇の試合日程と結果速報
カルティエのラブブレスの意味合いとは?フルダイヤ?ハーフダイヤ?
第35回札幌市長杯宮の森サマージャンプ大会 高梨沙羅の日程と結果
大学受験合格祝いのプレゼントの相場は?女の子には?男の子には?
第18回札幌市長杯大倉山サマージャンプ大会 高梨沙羅の日程と結果
スケートカナダ2017 本田真凜 GPシニアデビュー戦の得点と順位
年末ジャンボ 当たった人の購入枚数、選ぶ売り場は?当て方とは?
マイアミ・オープンテニス2017 ドローと錦織圭の試合予定及び結果
スウェーデンオープン2016男子 丹羽孝希と松平健太の試合予定と結果
薩摩のひなまつり 仙巌園へのアクセスは?駐車場は?開催期間は?
ジャンプ女子 サマーグランプリ2016 クルシュベル 高梨沙羅の結果速報

Menu

HOME

TOP