渋谷ヒカリエでオススメのランチメニューは?スイーツは?お土産は?

20160106-01

若者の街というイメージの渋谷ですが、ヒカリエは大人の女性をターゲットにしているのが大きな特徴です。

ヒカリエ地下3階と2階にはデリやスイーツなどが充実している食品フロアとなっています。

そして、食事を楽しめるレストランはヒカリエの6階と7階となっています。

ここでは、ヒカリエでオススメのランチメニュー、スイーツ、お土産について紹介していきます。

スポンサードリンク

渋谷ヒカリエでオススメのランチメニューは?

ヒカリエ6階と7階には合計26店舗の飲食店が入っていて、渋谷エリア最大級の飲食フロアとなっています。

ダイニングシックスと呼ばれるヒカリエ6階では、イタリアンや中華、韓国などの各国の料理や和食の店舗が出店しています。

イタリアンレストランのセストセンソ アッカのシェフはアメリカ大統領の晩餐会の料理長を歴任したこともあるんだそうです。

セストセンソ アッカのランチメニューがオススメで、A、B、Cと3コースあり、お値段もお手頃なので、ヒカリエでお買い物ついでにランチもいいですね。

ヒカリエ7階は、テーブルセブンと呼ばれていて、「明日が見つかる食のフロア」がテーマとなっています。

テーブルセブンには、お好み焼きやラーメン、またスペイン料理やハワイアンなどが楽しめるようになっています。

バラエティー豊かなラインナップのヒカリエ7階のテーブルセブンは、食事だけでなく、食による交流スポットも提供しています。

ヒカリエのレストランは6階と7階だけではなく、シンクスの各フロアにもカフェなどが入っています。

ヒカリエ8階フロア、クリエイティブフロアの中には「d47」という面白い食堂があります。

これは釧路産にしんの干物定食や富士朝日鶏の唐揚げ定食など47都道府県の食をコンセプトとなっています。

渋谷ヒカリエでオススメのスイーツは?

JRや東京メトロといった各渋谷駅から直結でヒカリエは立地条件も抜群、会社帰りにショッピングを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。

もちろん、それだけでなく、ヒカリエにはレストランやカフェなども充実しています。

その中でも、注目はヒカリエの地下2階にあるスイーツフロアではないかと思います。

ヒカリエには、渋谷エリア初出店といったショップが多く入っているのですが、スイーツも同じく、渋谷エリア初のお店が多いですね。

ヒカリエ地下2階のスイーツフロアには、有名パティシェが作る洋菓子や老舗の和菓子など様々なスイーツを楽しむことができます。

ヒカリエ地下2階のスイーツフロアの洋菓子で私が最も気になったのは、ショコラとコーヒーのコラボレーション、ルショコラドゥアッシュ/ポールバセットです。

ルショコラドゥアッシュは、日本を代表するパティシェ辻口博啓氏が創るショコラや、焼き菓子のお店で、ヒカリエ以外にも六本木に店舗があり、人気店のひとつです。

ポールバセットは、バリスタ世界チャンピオンのオーストラリア人ポールバセット氏による世界中から厳選されたコーヒー豆を使ったエスプレッソカフェです。

最高のエスプレッソとスイーツをイートイン、テイクアウトの両方で楽しむことができるのでおすすめです。

他にも、ヒカリエ内のスイーツ注目のお店のひとつとしては、ヨロイヅカファームトーキョーがあります。

スポンサードリンク

人気パティシェ鎧塚俊彦シェフと各地の農家など生産者の人たちとのコラボレーションから生まれたスイーツがたくさん並びます。

ヒカリエにあるヨロイヅカファームトーキョーがご当地スイーツの発信源、そしてセレクトショップになっているんですね。

ヒカリエスイーツの中には関東初出店というお店もあり、京都の人気店、然花抄院もそのひとつになっています。

京都で大切に育てられた鶏の卵を使った濃厚な然カステラは人気で大・小2つのサイズがあり、オススメです。

然花抄院は、ヒカリエ5階にも和カフェがあり、人気の然カステラは5階の工房で毎日焼かれているんですね。

然花抄院の他にもヒカリエでは、奈良 天平庵の手作りどら焼きや銀座 松濤の松濤まんじゅうなど店内の工房で作られています。

ヒカリエには、地下1階のよーじやカフェなど6階、7階のレストランフロア以外にもカフェがたくさんあります。

ヒカリエでのショッピングに疲れたら、カフェでのんびり美味しいスイーツを楽しむのもいいですね。

渋谷ヒカリエでオススメのお土産は?

ヒカリエは、新しい観光名所、つまり、渋谷ヒカリエにはたくさんの観光客が訪れる、ということです。

もちろん、渋谷ヒカリエには観光客用のお土産も満載。

では、そんな渋谷ヒカリエで購入することができる、観光客向けのお土産とは何なのでしょう。

ここで、渋谷ヒカリエのお土産について記述してみましょう。

まず、渋谷ヒカリエのお土産の中でも、手土産にオススメなのが「サンキャトルヴァン」のタルト。

このタルトは、いくつかの種類のものを箱詰めにしたもので、渋谷ヒカリエにあるサンキャトルヴァンの中でも非常にオススメ。

自宅へのお土産でもいいですが、お友達の家にお土産として持っていくのもお勧めなのが、渋谷ヒカリエのサンキャトルヴァンのお菓子です。

遊び心もいっぱい詰まったお菓子ですので、渋谷ヒカリエに行った人にはオススメだと思いますよ。

ヒカリエには可愛いお土産もあります。

ヒカリエの可愛い手土産にもなるお土産といえば、パティスリー・サダハル・アキオ・パリから発売されている「エクレール」。

このエクレールは、渋谷ヒカリエ以外でも購入することができるそうですが、ここで販売されているエクレールは、従来のものよりもちょっと小さめなのだそう。

渋谷ヒカリエは、そんな珍しいタイプのお菓子にも出会うことが出来る場所です。

そして、美味しいカレーパンが食べたいという人にオススメなのが、渋谷ヒカリエのカレーパン。

渋谷ヒカリエのル・パンドゥジョエル・ロプションというパン屋では、美味しいカレーパンを販売しています。

これは、観光客へのお土産というより、地元の人が渋谷ヒカリエに行ったというお土産として人気みたいですね。

会社の人に、渋谷ヒカリエのお土産として渡してみてはいかがでしょう。

まとめ

ヒカリエで販売されているオススメのお土産には、お弁当もあります。

例えば、渋谷ヒカリエには栗原はるみさんのお店も出ています。

栗原はるみさんといえば、料理の世界ではかなり有名な方ですが、そんな栗原はるみさんのお料理が、渋谷ヒカリエでは購入することができるのです。

美味しいお弁当を購入したいという人は、ぜひとも渋谷ヒカリエにある栗原はるみさんのショップで購入してみてはいかがでしょう。

ちょっと高級なお弁当を購入することができる、これが渋谷ヒカリエのいいところです。

日常生活の中でも、ちょっと高級な生活をしたいと思うときは、ぜひとも渋谷ヒカリエに行ってみて下さいね。

渋谷ヒカリエでは、「特別なもの」が必ず見つかりますよ。

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

職業適性検査はハローワークで受けれる?高校生も受けるべき?無料?
グルコサミンとコンドロイチンの違いとは?効果を比較してみたら?
年末ジャンボ宝くじ、人気の売り場?買い方のコツ?当たる方法?
FISジャンプ ワールドカップ 2016札幌大会 葛西紀明の結果速報は?
ムダ毛の処理 上手に行う方法は?ビキニラインは難しい?クリームは?
センター試験の対策 英語では?数学では?問題集でおすすめなのは?
FISジャンプワールドカップ男子 2016 総合ランク 日程と結果速報
眼精疲労の症状とは?頭痛、めまい、吐き気も?回復するためには?
カリグラフィーとは?フォントにはどんな書体が?基本道具は?
成人式は舞川あいくプロデュースの振袖をレンタル?メイクも舞川流?
金運財布 使い始めに注意すべきことは?色の選び方は?作り方は?
インフルエンザの症状を疑う 熱が出ない?微熱のみ?頭痛のみ?
FISジャンプワールドカップ 札幌 大倉山へのアクセス、駐車場は?
金運上昇の方法 評判の神社は?新しい財布に替える?手相が変化?
ハロゲンヒーターの電気代はいくら?暖かさはどのくらい?安全性は?

Menu

HOME

TOP