秋の花粉症は春よりも自覚と発見が遅れることが多く、花粉症だとわかった時にはかなり症状が悪化していることが珍しくありません。
なぜかといいますと、秋になると風邪のシーズンということもあり、風邪だと誤解してしまうからなんですね。
秋の花粉症の症状は非常に風邪と似ているんです。
では、秋の花粉症にはどのような症状があるのでしょう?
秋の花粉症にはどのような症状があるの?
秋の花粉症の症状としては、いわゆるくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、充血、のどの痛みなどがあります。
そこに加えて頭痛や頭が重く感じてぼーっとするなどという症状もありますから、非常に風邪と似ているわけです。
秋の花粉症の症状と風邪が違うところは、環境が変わった時に症状が和らいでいくというところでしょう。
つまり花粉症の原因物質が飛び散らないような湿度が高い雨の日などでは、症状が軽くなることが多くなります。
逆にからっとした秋晴れの日には、花粉症の症状というものはかなり悪化してしまいます。
風邪のような症状がいつまでも長引いて終わらない、という方は、秋の花粉症を疑った方がよいと思います。
秋の花粉症の原因物質とは?
秋の花粉症の原因物質としては主にキク科の植物であることが多く、飛散率は低いですが、それでも防ぎにくいものとなっています。
よく雑草としては生えているキク科の植物ですが、意外と花粉をうまく飛ばすようです。
代表的なものとしては、ヨモギとセイダカアワダチソウがあります。
この二つの植物はかなり生命力が強く、どこにでも根を張っているので、とても厄介です。
またスギの花粉ほど飛散率は少ないとはいえ、住宅地などにはたくさん生えているので、花粉症の症状が悪化しやすいんですね。
秋の花粉症の対策方法は?
秋の花粉症の対策方法としては、やはり風邪やインフルエンザの予防に使うようなマスクを着用することですね。
また、花粉がつきにくい素材の衣服を着て、室内に入る前には花粉を払っておく必要があります。
もちろん、マスクは衛生面と花粉の付着を考えて、使い捨てが望ましいですし、花粉がつきにくい化繊などを着用する必要があります。
それでも花粉症の症状が改善されない場合は、やはり根本的に原因物質を解明するため、早めに医療機関のアレルギー外来にかかることをおすすめします。
まとめ
秋の花粉症の苦しさは、湿度が低く、気温も低いために、いっそう辛いものになりやすいですから、困難を極めます。
辛い症状に苦しんで悩むよりも、早めに医療機関で診てもらって原因物質を解明してもらい、対策を立てた方がよいですよね。
医療機関の診断結果で花粉症を発症しているということがわかったのであれば、こまめな掃除とキク科の植物に近寄らないことも重要です。